忍者ブログ

朧月夜に

不知足斎

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日の晩飯


花道ラーメン
Aセット 豊熟みそ味(にんにく無し)



PR

携帯からの戯言

最近流行りのコトバ


「ゴッド降臨」


「残念な人」

最近のはまりごと


ちょっと前ネットではやってた?(もう遅いか)はまりごと。


http://anime.livedoor.com/yawaraka/


「生き延びたい 生き延びたい♪」



やさぐってました。


http://szug.biz/

落ち着きのない研究

先日,北京で報告する分の論文を仕上げた。
中国宋代の海外貿易機関に関するもの。
あいかわらず,自身の研究に落ち着きがないことに
しみじみ。
また,6月締め切りの「課題と展望」も
一応の形にはなった。とはいえ,
以前に英語雑誌に載せていただいた論文を
ほんの少し変えただけですが。
これで,あとは最大の難問,土地制度の論文を
考えないと。
こちらは研究史が分厚い分,生半可では
大恥をかいてしまう。

やっぱ,落ち着きないなあ・・・。

それと,携帯につけていた「ひこにゃん」が
どっかに行ってしまった。
彦根に帰ったのかなあ。

あ,最近本の紹介をしてなかった。
あんまり読めてないんだけど。
最近では
フランチェスカ・ブレイ『中国農業史』京都大学学術出版会,9000円

6c145b15jpeg










授業や土地制度の論文の参考に購入。
850ページに及ぶ重厚な農業研究書。
農業区分・農業の起源・文献研究・農地体系・
耕作体系・作物体系など,図をまじえ解説。

そのほかに,最近の海域史・外交史のものとして
夫馬進編『中国東アジア外交交流史の研究』京都大学出版会,6825円

d7b679e7jpeg









主には近世の中国・朝鮮を扱っている。

ああ,このブログも落ち着かないものになってしまった。

今年の授業

今年の非常勤で行っている大学は,
カリキュラム・時間割が変わったこともあって,去年までとは違う。
はっきり言うと,学生数が少ない。
履修者は60名ほどいるにしても,
常に参加してるのは一年生の10名弱。
その大学は,授業を何度も取れるので,二年生以降は
とにかく履修だけして参加しない人が多い。
それで,一年生も履修者は14・5名いるけど,そのうち半分しか
参加しない。しかもなんか,覇気がないというかなんというか。
自分の授業が面白くないのだろうかと苦悩します。
僕的にはとっても面白いんだけどなあ。

その大学の別の授業は20名弱で,それでも去年より数が格段に
少ない。これって,大学当局側の嫌がらせかと思うほどだ。

一方,本務校では講読の授業はなんとも楽しい。
自分だけ盛り上がってるのかもしれないけど。
また講義も50名くらいは常時参加いただいてもらっていて,
やりがいもある。正直,数名の授業で学生が寝てたり
やる気のない態度を取られると,授業やめたろかと思う。
実際,きょう止めやと半分言葉にでかかった。
なんにしても,授業というのは教員の独りよがりでもいけないし,
受講者も授業を受ける態度で臨むべきだし,難しい。
正直,大学でも学級崩壊?が起きてるんじゃないだろうか。
(俺だけか?)

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[10/16 sozan]
[10/15 生徒S]
[08/19 tomoro]
[07/19 きえこ]
[06/18 すずき]

カウンター

バーコード

Copyright ©  -- 不知足斎 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]