今日は,史料講読の授業でした。
一応基礎の授業で,また参加の学生も2回生なので,
漢文購読に一番てっとり早く,基礎を培える『資治通鑑』を。
前回にも書いたのですが,参加者が東洋史専攻希望の2回生3人だったけど,
きょう,他学科の4回生の留学生(去年も参加していただきました

)も
参加ということで,留学生の院生2名加えて,6名で進めました。
東洋史離れが進む中,このように参加していただけるのは何よりもうれしいです。
ところが,あとで事務の方から,新たに留学生(?)っぽい学生が,
授業に行ったのに教室に誰もいないと訴えられたそうで・・・。
教室変更を掲示してもらうの忘れてました

。
前回には参加しなかったので,変更を知らなかったみたい。
申し訳ないことをしました・・・。スミマセン。
こんな事のないようにと,明日の演習授業も教室変更したので,
事務へ連絡しておきました。
その授業の後には講義があるのですが,こちらは60名前後参加。
気を引き締めて,学的知的好奇心にあふれる授業を目指します。
その意味で,恩師の木曜の伝説の授業を今度傍聴しようと思います。
参加してんの,ばれたないなあ。